できることはあるのでは・・・と探る

 月曜日の日、利用者の子どもたちの姿を見ていた職員は、

それぞれ家に帰り「どうしたら・・・」と考えていました。


火曜日の朝の打ち合わせで、児発管の方が色々と考えたのですが、

具体的には浮かばず、でも今のやり方では・・・となり、

児童指導員に「どうですかね?」と話を振ると、

児童指導員の方も僕も考えたのですが・・・と

その後色々と話をしていると、

「こんな遊びもいいかなぁ~と思うんですよね」と児発管の方が言った後、

先程の児童指導員の方が、パソコンで作業を黙々と始めました。


そして数分後、「こんな遊びはどうだろう?」とパワーポイントを見せてくれました。


本当に、凄い時間(約30分~40分)でした。

子どもたちのことを様々な角度から見ていく意識、

それを共有して、新たなものが編み出されていきます。

「もっとこうしたら」と考え続ける姿勢も素晴らしいです。


子どもたちが楽しむ姿が僕には浮かびました。

実際に行った時、どうなるのか、楽しみです。(柿原 勝)

コメント

このブログの人気の投稿

学ぶ!!

開所、前日です!!

外部研修に参加してきました!!