投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

夏休みが始まりました!!

 今日から、夏休みが始まりました。 「朝起きたら、ラジオ体操に行く」それが夏休み。 そして、長い、長い、一日です。 幼稚園・認定こども園、小学校、中学校に対して、改めて感謝の気持ちが。 放デイとしては、その長い時間を、 楽しく過ごせるように、色々と考えます。 (にしのさぽーとでは、経験豊富な児発管の方が、早い段階から考えてくださっていました) そして、今日はその1つである、コカ・コーラの工場見学でした。 まず、何しろ工場が大きい!! そして、機械が凄い、トラックの量も凄い、もちろん、飲み物の量も凄い数でした。 個人的には、懐かしい物(コーラの瓶やファンタの瓶をはじめ、昔のコーラのポスター)に感動しました。 子どもたち以上に夢中になってしまいました。 (小3の時のカナダドライジンジャーエールの工場見学の記憶がよみがえりました) できあがるまでの工程を知ると、また視点が変わりますね。 貴重な体験ができました。 感謝です。(柿原 勝)

学ぶ!!

 利用者の遊ぶ姿を細かく観察しているスタッフは、 「こんな面があるね」ということは、 「こういう遊びがいいかも」と次々にアイディアが浮かびます。 その発言に、「すごいなぁ~」と思う僕です。 ちょっとしたことのように思えますが、 そこが大きな手掛かりになるのです。 そしてその子の好きなキャラクターと結びつけて、 「この遊びができるなぁ・・・」となるのです。 この積み重ねだということを僕はスタッフから学びます。 そして、スタッフは、子どもたちから学んでいるのだと思います。 この仕事の奥深さを感じる瞬間です。(柿原 勝)

もう七夕?

 事業を始めて、2ヶ月が経ちました。 新たな利用者さんが7月からくることになっています。 本当に、スタッフの力に感謝です。 ここ2ヶ月、多くの書類を準備していただきました。 「これは、利用者が増えてくると、ついつい後回しになりがちだけど、 必ず行う必要があるものなので、今のうちにやりましょう」と言って どんどん整えてくださっています。 その方がいなければ、きっと何もせず指導や監査が入って慌てふためくことになっていたと思います。 今後の活動の準備も着々と進めてくださっています。 夏休みのお楽しみの事業のためには、細かい事前プレゼンが必須です。 必要な画像を撮影して、それを順番に示していきます。 細かい作業ですが、ここで手を抜くと、当日楽しめなくなる可能性が上ります。 そしてふとカレンダーをみると、「おー明日は7月7日=七夕」ではないか・・・。 願い事を短冊に書き、事業所の活動室の笹につけました。 ちなみに、北海道の多くの地は、七夕は8月7日です。(柿原 勝)